こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
先日BASEで商品を買ってくれた方からリクエストがあったので、今回は
【無我なる傀儡のライバルデッキ】
の考察です。
いつものように、ぼくはまだこのデッキを使っていないので、
使ってから改めて加筆していきます。
それではよろしくお願いします。
はじめに:プロットカード
このデッキにはプロットカードがあります。

『無我の呪い』
ラウンド開始時に無我なる者・味方ファイターがいない場合、
生存している味方ファイター1体は無我なる者である。無我なる者ファイターは
・『移動、攻撃、突撃』以外のアクションができない
・『射程3+』の攻撃アクションができない
・後退する(相手の攻撃で押し出される)ことができない
・防御力は『盾1』になる
やっかいなアクションを持っていたり
遠距離からの強力な攻撃呪文を持つファイター
を無我にできれば、それだけで完封できると言っても過言でない効果が得られます。
(追放されし亡者どもはダインタロスが無我になったら投了しますね笑)
ではどうやって無我にするのか?が問題になりますよね。
それではデッキの中身を見ていきましょう。
目標カード
では即時目標から。

カンタンに達成できそうなのがこの4枚。
ぼくは【追放されし亡者ども】を使っているので、↑画像でいう
『駆り立てられし出来事』
みたいな『移動アクションを複数回行った』というカードを高く評価する傾向にあります笑。
他だと【ヘックスベインの魔狩人】【サエてる奴ら】が何回も移動できるので、
その辺のウォーバンドは達成しやすいでしょう。
※注意点
↓のカードには条件1『目標物を確保している』とあります。
先ほど例に出した
・【追放されし亡者ども】の電導体
・【ヘックスベインの魔狩人】の犬
は、ビーストなので目標の確保ができません。
注意しましょう!


では次はふつうの目標カードです。

『再編されし諸領域』と『考慮されぬ犠牲』は、同時に達成できそうな条件になってますね。
第3ラウンドの終了時に一気に6点!
といった点の取り方ができそうでワクワクしますね。
戦術カード
それでは戦術カードです。
まずは無我なる者にするカードの紹介から。
・再編の頓挫
→【エフィリムの万魔殿】のデッキに『目標トークンの上に乗っている~』という目標カードがあったと思うので、油断してエフィリムが乗ってたらおいしく無我
・無我なる者の襲撃
→ダメージ1点だけどダイス2個出目『ハンマー』なので成功出目は出そう
・再編の消滅
→自分のファイターが倒されるときに接敵しているファイターを無我無我
→やはり【追放されし亡者ども】と相性がいい?
・再編の氾濫
→無我なる者を1体選択し、ダイスロールをし、成功出目が出たら無我無我
→敵味方関係なく無我をバラまける

※攻撃アクションの成功失敗
攻撃成功の出目が出ても相手に攻撃を防御されたら
攻撃アクションの失敗
になります。
領域カードは遊戯王のフィールド魔法、ポケカのスタジアムに相当するカードですね。


強化カード
最後に強化カードの説明です。
強化カードにも無我なる者にするカードがあります。
・無二の再編
→敵を無我にできるけど、ファイターは相手が選ぶ
・激変する力
『重傷1』か無我なる者になるか?を選べる
→見方が全員無我でもムダにならなさそう
・奴隷作り
→攻撃対象が無我なる者であるとみなされる
→無我なる者になるわけじゃないのね
→いつまで無我として扱うのかな?その攻撃終了まで?公式のQ&Aにもなかった・・・

『邪悪な耐久力』は大型には付けることができませんが、単純に強そうですね。


装備させているファイターがなんらかの要因でHPが5以上になったときには、このカードは破壊され墓地に行きます。
他の強化カードたち
・反撃の変改
・改められし優先順位
→どちらも追加で移動アクションができるカード
→移動後に接敵していないとダメや特殊地形トークンの上に移動させないとダメといった条件付き

※『無我なる者の襲撃』について
デッキのカードを見ていて気になったんですが、↓のカードには
『この攻撃アクション中、リアクションができない』
とあります。
これ【ザンダイア】のような
戦闘不能になったときに発生するリアクションも実行できない
というのがぼくの考えです。
(下図8.手順の終了までリアクションが行えない)
まとめ
今回はまだ売ってる店があるかもしれない【無我なる傀儡】の紹介でした。
戦術カードは無我無我していて
「これつえー」
みたいなのはなさそうですが、目標カードに4点のカードがあるので油断できなさそうなデッキです。
弱点は
プロットカードを見せた瞬間に無我だとバレる
でしょうか?笑
無我なる者にされたくないファイターを、無我にならないよう動かせるか?
がカギになりそうです。
一番カンタンな対策は『特殊地形トークンの上に乗らない』ですね。
あとは
・無我なる者に接敵しない
・2ヘックス以内に近寄らない
でしょうか。
【追放されし亡者ども】みたいな7体もファイターがいるウォーバンドだと盤面が狭くなるので、
無我にならない方が難しそうですね。
最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、BASEにも出品してます。
この記事を読んで「よっしゃアンダーワールドやってみるか!」となった方は、
当店を利用してくれると嬉しいです。

それでは今回はここまでです。
よいゲームライフをノシ
コメント