こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
以前このブログで10版になって新しくなったスターターセットを紹介しました。
その中で一番オススメはアルティメットスターターなんですが、やはり値段が少々お高い。
では次は?と考えた時に、一番手が出しやすい金額の『イントロダクトリーセット 6800 7800円』について深堀をしていきます。
内容は
・ウォーハンマーって聞いたことあるけど、触ったことはない方
・ウォーハンマーは高そうだし、ペイントは難しそうって考えている方
への記事になっています。
今回も商品を売っている店員側の視点が多分に入っていますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
はじめに:イントロダクトリーセットってどんな商品?
まずはイントロダクトリーセットについて紹介します。


この商品は6800 7800円で、ふたりで遊ぶためのアイテムが入った商品です。
内容は
・ミニチュアが16体(マリーン5体、ティラニッド11体
・シタデルカラーは5個
・筆1本
・ニッパー1個
・ここに入っているミニチュアで遊ぶためのルール冊子
・レンジルーラー(距離を測る物差し
・ゲームマット(たぶん紙製
・サイコロ
と盛だくさん。
ミニチュアだけじゃなく、カラーや筆とニッパー。
さらにゲームを遊ぶためのサイコロといった小物まで入っています。
つまりイントロダクトリーセットは、1個買うだけでゼロからウォーハンマーを始められる商品です。
ちなみにシタデルカラーは、通常ひとつ580円が5個=2900円。
ここにミニチュアと筆やニッパー+αが入って合計が7800円なので
「ゲームズワークショップさまは、頑張って初心者に向けて商品展開しているなぁ」
と感じています。
(当店にある在庫は値上げ前に仕入れているので、今の定価より1000円安く購入いただけて、なんと送料も無料です)
イントロダクトリーセットはこんな人にオススメ!
ではこの商品はどんな方にオススメなのでしょうか?
ぼくが実際店頭で接客するときには
・知識ゼロだけどウォーハンマーに興味がある。
・始めてみたいけど何を買えばいいか分からない
・友達といっしょに始めてみようかな?と考えている
・ミニチュアペイントは難しそうと思っている
・ちょっとだけウォーハンマーを触ってみたい
という方に、この商品をオススメすると思います。
なんせこれを1個買うだけで、ペイントからゲームまでできますからね。
2022年までは、このイントロダクトリーセットのような
ミニチュア+シタデルカラーと筆&ゲームを遊ぶためのルール
がセットになった商品はありませんでした。
そのため
「ちょっとウォーハンマーを触ってみるか」
と思っても『ペイントセット』を買うとペイントしかできなかったり、
『ゲームを体験できる商品』を買うと、今度はカラーが入ってなかったりしていました。
ですが今は、68007800円でウォーハンマーの楽しみ(ペイントとゲーム)を両方楽しめます。
イントロダクトリーセットの弱点は?
ここまで良いことしか書いていませんが、デメリットはあるんでしょうか?
今回は初心者に向けた内容なので、それを踏まえて考えるに
マリーンとティラニッドにビビッとこない人はこの商品を手に取りにくい
ってことかな?と思います。
せっかく始めるんなら自分が気に入ったアーミーから
というのはわかりますし、そういった考えを否定するつもりもありません。
ですが、まずこの商品で
「ウォーハンマーってどんな感じだろう?」
と触ってからでもいいんじゃないかと思ってます。
極端な例を出しますが、↓は最近発売された商品で35200円です。

ウォーハンマーを遊んでいる身からすると
・これだけのミニチュアが入って
・ルール本やミッションも入っている
と、めっちゃお得な商品なんですが、初心者が初めて手を出す金額って考えるとさすがに高いですよね。
近くにウォーハンマーを教えてくれる店舗があるとかなら別ですが、身内だけで1~3人で始めようと考えているときは、まずはイントロダクトリーセットから小さく始めてみましょう。
まとめ
今回は6800 7800円でゼロからウォーハンマーを楽しめる商品イントロダクトリーセットの紹介でした。
ちょっとホメ過ぎた感はありますが、ぼくがウォーハンマーを始めたい!という方にオススメするのはこの商品ですね(実際2023/8/1にオススメしました)。
ふたりで買えばひとり3400円(送料込み)でウォーハンマーのペイントからゲームまで楽しむことができるセット商品がイントロダクトリーセットです。
ウォーハンマーに限らずですが、何事も試してみないと自分に合うか?合わないか?ってわからないですよね。
ペイントにハマるかもしれないし、ゲームの方が楽しいかもしれない。
今まではその両方を試すことができる商品はありませんでしたが、イントロダクトリーセットなら1個で両方が叶います。
ウォーハンマーって何から買えばいいかわからない・・・という方は、この商品から小さく試してみましょう。
そして「ウォーハンマー楽しいじゃん!」となったら『スターターセット』か『コンバットパトロール』を買って、軍を拡大しましょう。
『コンバットパトロール』についてはこちらの記事をご覧ください。
最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、ShopifyやメルカリShopsにも出品しています。
この記事を読んでウォーハンマーを初めてみたい!と考えた方は、ぜひ当店をご利用ください。
↓リンク先はスターター商品をまとめています。
Shopifyは新商品の予約とメーカー様から商品取り寄せができ、メルカリShopsは1個から送料無料になりますので、お気軽にご利用ください。

それでは今回はここまでです。
この記事がウォーハンマーを始めたい人の助けになれば幸いです。
良いペイント&ゲームライフをノシ
コメント