※2024年10月
アンダーワールドの版替え(スタン落ち)が発表されました。
ここに書いてある情報は2024年10月以前の情報になりますので、よろしくお願いします。
版替えの内容は今まで買ったのが全部使えなくなるとかではなく、40Kなどと同じように『ミニチュアは使えるけど、データ(カード)は新しくなります』といった更新なので、複数ミニチュアを持っている方は安心しましょう。
データも無料で公開&実物が欲しい人は現物買ってね!となるようです。
こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
今回は
このウォーバンドは使いやすいから初心者にオススメだよ!
という商品を紹介していきます。
ただアンダーワールド商品は、一定の販売期間が過ぎると買えなくなっちゃいます。
そのためどうしても「いま購入できる商品」になりますが、それでも
こういった奮起条件のウォーバンドは戦いやすいよ!
という指標にはなるので、この情報がどなたかの参考になれば幸いです。
それでは最後までお付き合いください。
はじめに:まずは見た目で選ぼう
ぼくはよく店頭で
「見た目が好きなのを選びましょう!」
と接客しています。
どれだけこれは初心者向けだよと言っても
「あ、これ好きだわ」
と思った気持ちには勝てません。
なので大前提として、1番目に「見た目で選ぶ」があり、その次にこの記事を参考にしていただければと思います。
ぼくが考える『使いやすいウォーバンド』の定義
アンダーワールドには奮起という要素があります。
条件はウォーバンドによってまちまちですが
『一定の条件を達成すると、ファイターカードを裏返す(奮起させる)』というギミックがあり、
奮起すると
・攻撃力や攻撃回数が上がったり
・防御のサイコロが増えたり
・強い攻撃が追加されたり
します。
つまり奮起した方が強くなるんですね。
アンダーワールドには色々な奮起条件があって
①簡単に奮起する(敵を倒すだけ、毎ターンごとに奮起するか選べる、など)
②一定の確率で奮起する(攻撃がすべてヒットしたら、クリティカルが出たら奮起、など)
③相手依存で奮起する(相手から攻撃されたり、味方が倒されると奮起、敵味方合わせて一定以上のダメージを受けている、など)
と、ウォーバンドやファイターごとに違います。
もちろん策略などのカードによっても強さは決まりますが、ぼくは
奮起させることが簡単なウォーバンドが初心者に使いやすい
と考えています。
そのため今回紹介するのは
①簡単に奮起する(敵を倒すだけで奮起する、毎ターン奮起するか選べる、など)
のウォーバンドになります。
おすすめウォーバンド①:ヘックスベインの魔狩人
まずはみんな大好きヘックスベイン。


見た目が有名なゲーム
っぽくて、当店でもめちゃくちゃ売れているウォーバンドです。
この人たちはハンター4人と犬2匹のチームで
・リーダーの『ヘックスベイン』は相手を倒すと奮起
・『ヘックスベイン』が奮起すると『ブリジット』も奮起する
・『ヘックスベイン』は攻撃対象にされると『ダンカロン』が奮起
・2匹いる『犬』のどちらかが倒されると『ポック』と『犬』が奮起
と、ちょっとゴチャゴチャしてますが、みんな結構簡単に奮起します。

また、犬以外のファイターが行動するのに反応して犬を1匹動かせるので
・攻撃対象の隣に犬を移動させ援護させる
・相手の近くに動かして移動を制限させる
と、トリッキーなプレイもできます。
自分のファイターの隣に犬がいると攻撃がヒットしやすくなってしまうので犬を攻撃したいんですが(※)
犬は倒すと倒したで、今度は『ポック』が奮起するんですよね笑。
※犬は『ビースト』なので、目標物の上に乗っていても確保していることにはなりません。
ただ目標の上に乗せておいて「相手のを邪魔する」という使い方はできます。
まとめ
ヘックスベインは
・見た目がカッコよく
・使っていて楽しい
というオススメのウォーバンドです。
ただ
・奮起条件が全員違う
・犬との連携が大切
・実はカードに書かれている内容に誤植がある
ため、慣れるまで&覚えるまでは大変です。
※援護について
アンダーワールドのサイコロには↓のような出目があります(ぼくは上から『援護1』『援護2』って呼んでます)。これらはどちらも攻撃対象の隣に味方がいると成功になる出目です。
左にいる『グリゼッテ』さんは『剣の出目』で攻撃が成功しますが、
攻撃対象の隣に味方が1人いると『援護1』も成功になり、
2人いれば、さらに『援護2』でも攻撃成功になります。
そのため隣にいる犬は倒したいんですが、犬を倒すと『ポック』が怒り出すんです・・・
しかも犬は1匹だけ倒しても栄誉点がもらえないんですよね・・・
おすすめのウォーバンド②:ドロムの殺傑衆
ムキムキのマッチョたち。


この人たちは
・3人と少ないので「どれから動かそうか?」など悩むことが少ない
・奮起条件が全員同じで覚えやすい
・HPが4、5、5と高いので生き残りやすい
・とりあえず筋肉で解決
と、単純明快なGuysたちです。

体力が多いため一撃で倒されてしまうことも少なく、犬を動かすといった特殊なギミックもないので、
とても分かりやすいウォーバンドです。
『血税カウンター』という要素はありますが
・最初に全員が1個持ってゲームが始まり
・ダメージを与えると+1個
・ダメージを喰らうと+1個
・3個持っていると奮起
と、こちらも分かりやすいです。
・・・分かりやすいウォーバンドなので、書くことが少ないです!
力こそパワー!
まとめ
今回は初心者にオススメのウォーバンド商品を紹介しました。
まとめ
始めは自分の好きなウォーバンドを選ぼう!
とくに拘りがなければ
・ちょっと難しいけどカッコいい『ヘックスベインの魔狩人』
・単純明快殴るだけ『ドロムの殺傑衆』
がおすすめです!
最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、STORESやBASEにも出品しています。
今回紹介している商品もあるので、アンダーワールド始めてみるか!という方は当店を利用してくれると嬉しいです。
いまならオマケ付きです!

それでは今回はここまでです。
良いアンダーワールドライフをノシ
おまけ
今回この記事を書くにあたり、当店に来てくれるプレイヤーに情報をいただきました。
いつもありがとうございます。
コメント