google-site-verification=H3yru7RvTBt60z_X4bkHr2ST3fIk0s9p0J7_wAfepSc

ゼロから始めるアンダーワールド②: 人数は少ないけどハイスペック! ドミタンの嵐盟団を紹介

WHを始めたばかりの人へ

こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。

今回は『ウィルドホロウ』に入っているウォーバンド

・ドミタンの嵐盟団(ストームキャスト

の紹介です。

ウィルドホロウに入っているのは、どちらも

クセは強いけど魅力的

というウォーバンドで、今回は


・3人それぞれのファイターカードの紹介
・ぼくがゲームで使ってみた感想


を書いていきます。

「次なに作ろうかな?」

と迷っている方の選択肢のひとつになれば幸いです。

それではよろしくお願いします。

※2023/9/2
公式からアップデートがあったので加筆しています。

https://www.warhammer-community.com/wp-content/uploads/2023/05/72has9IlF43odwsc.pdf

ちょっと言い回しが変更されてますね。


はじめに

前回は使いやすいウォーバンドを紹介しましたが、

ウィルドホロウのウォーバンドは、覚えなきゃならないことが多く、

何回か使わないと強さがわかりにくいウォーバンド

だと感じています。

その分強さは折り紙付きなので(とくにエフィリム)、

勝てなくても何度かチャレンジしてみましょう!


ドミタンの嵐盟団:ドミタン

まずはファイターの紹介から。

ドミタンの嵐盟団は

『ドミタン』『サーポン』『レオーナ』

の3人から成るチームです。

人数が少ないウォーバンドは、ひとりひとりの能力が高い

という傾向があるんですが、この人たちもソレに当てはまります。

ここからはそれぞれの能力を見ていきましょう。


ファイターカード

・嵐の眼ドミタン
移動力3
防御は盾1
HP4(奮起で5
奮起したときに、ドミタンの2ヘックス以内にいる各敵ファイターを『打ち崩し』にする(各ラウンド1回

先日ドミタンの嵐盟団を使って3~4回ほど対戦してみたんですが、

『ドミタンは奮起するとHPは増えるけど、
防御のサイコロが増えないから、前線には出し難い』

と感じました。
その代わり奮起したときのパンチ力は随一で、攻撃方法の
・告別者の杖
・アズィルの稲妻
はどちらも『鎧砕き』を持ちます。

たとえば『ドミタン vs ドミタン』のような場面では、
サイコロの『!』が出ないと攻撃を防げないんですよね。

後述するサーポンは『捕捉』を持っているので、
相手のファイターカードを凝視させてもらって、
どのファイターに攻撃するか?
を考えましょう!


ドミタンの嵐盟団:サーポン

個人的に使いやすいと感じているサーポンさん。

ファイターカードを見てみましょう。

・竜巻のサーポン
移動力3
防御は盾1(奮起で2
HP4
奮起したときに味方ファイターを『1ヘックス押し出す』(各ラウンド1回

使ってみた感想
ドミタンと違い、奮起すると防御のサイコロが2個になるため、
前線に出していても倒される確率が低いです。

また奮起したときの『押し出し』も、
射程3の魔法を持っているこのウォーバンドでは、特に強く使えます。

たとえば
ドミタンを突撃させる→サーポンを奮起→レオーナを1ヘックス押し出す
とかができ、
1マス移動させたレオーナで、次のターンから魔法攻撃ができたりしますね。


ドミタンの嵐盟団:レオーナ

前述したふたりが前衛だとすると、レオーナは後衛になります。

能力を見ていきましょう。

・レオーナ・ストラトシ
移動力が他のふたりと違って4
防御は盾1(奮起で2
HPは4
奮起していると味方ファイターは『移動力+1と飛行』を得る
(『他の味方』と書かれてないので『この人も+1』だと考えています

・奮起すると魔法攻撃の威力が1→2になる
・味方の移動力を上げられる

という特性があるので、ぼくは前には出さず、裏から魔法で攻撃させています。

また『飛行』も地味にいい仕事をしてくれて、
相手から攻撃を受け→致命ヘックスに押し出され倒される
というのがなくなります。


目標カード

それでは個人的に強いと感じている目標カードを、いくつか紹介していきます。

・嵐の導き(即時:味方の奮起が2回以上
・天からの恩恵(即時、両立:①魔法を詠唱している②そのファイターが中立or敵テリトリーの目標を確保
・薙ぎ払いの炎弧(即時:敵ファイターが呪文で戦闘不能になったら

こんなところでしょうか?

他のウォーバンドでもそうですが『即時目標』が強いと点数が取りやすくていいですよね。

『初手にあったときのキープ基準』

にしてください。


強化カード

それでは強化カードも似たように紹介します。

・雷光の魔術書(射程2+の呪文攻撃は、射程+1
・嵐の先触れ(呪文攻撃が成功したとき、このファイターの突撃トークンと1個取り除き、移動トークンを1個与える
・魔術研究者の巻物(装備しているファイターが呪文を詠唱するとき『雷マーク』が成功出目になる
・アズィルの刃(装備しているファイターの射程が2の攻撃は、射程3になり打ち崩しを得る

射程が伸びるカードが何枚かあり、しかもそれらには

『呪文以外』

と書かれていないので、めちゃくちゃ強い(と思ってます)。


他のライバルデッキとの相性は?

真っ先に思い当たるのが、いっしょに入っていた

『地鳴りの衝撃』

です。

このライバルデッキは『ウィザード』に関するカードが多数入っているので、

すべてのファイターがウィザード

のドミタンにはぴったりだと考えています。

ただ、元々ドミタンに付いているカードも強いモノが多く、

また『地鳴りの衝撃』には

「これドミタンじゃ達成ムリなんじゃないか?」

という目標もありました。


そのため丸々入れ替えるのではなく

『ネメシス用』に数枚入れ替えるのがいいのかな?

というのがぼくの感想です。


まとめ

今回はドミタンの嵐盟団の紹介でした。

3人とも奮起していないときの攻撃方法は同じで、

奮起したときに少しずつ違いがありますね。

また、どのファイターも

・攻撃成功出目は『ハンマー』
・防御の成功は『盾』

というのも嬉しいです。

※6面のサイコロの出目の中で『ハンマー』と『盾』は2つあり、
クリティカルの『!』も合わせると 3/6=1/2 が成功出目になります。

『剣』や『回避』はクリティカルを含めて 2/6 で成功なので、
『ハンマー』と『盾』はアンダーワールドにおいて強い出目
になっています。


また、ひとりだけになってしまったときに救済処置として

ひとりになったら奮起する

というのもあります。

たまに奮起できなくなっちゃうウォーバンドがいるんですが、

ドミタンはそういったことがないので、優しい仕様だと思います。


まとめ

・ファイターが行動するごとに奮起できるため、慣れるまではちょっと大変
・ドミタンはハードパンチャーだけど防御に不安あり
・サーポンは奮起させて前衛に
・レオーナはサポートをメインに
・3人しかいないので、ひとりひとり大切にしてあげよう!
・個人的に奮起ドミタンの防御は2にして欲しいけど、しゃーなし


ドミタンの嵐盟団は、覚えることが多いので難しいですが、その分長く楽しめるウォーバンドです。

ウィルドホロウをひとつ買えば

・ゲームボード
・魔法のサイコロ

も入っていて、ゼロから始められるのもいいですよね。

今回の記事を読んで興味を持った方は、こちらから購入していただけると嬉しいです。

メーカーさま品切れで、注文できなくなっちゃいました。

今ならオマケのカードも付いています。

アンダーワールド | TCGショップMAG:ウォーハンマーショップ powered by BASE
2021年7月~長野県で初めてウォーハンマー正規販売店になりました。担当者がウォーハンマーのブログを書いています。どなたかの参考になれば幸いです↓


今回はここまでです。

次回は、今ぼくの中で『最強ウォーバンド』になっている

エフィリムの万魔殿

の紹介です。

それでは良いゲームライフをノシ


ドミタンエフィリムのペイント方法は、別の記事にまとめています。

併せてご覧いただけると嬉しいです。

コメント

  1. まむちゃん より:

    ドミタンの嵐盟団の紹介ありがとうございます。
    ファイターカードを見た限りでは、
    サーポンは前衛での近接攻撃ファイター、
    ドミタンは奮起させて突撃を行うか、サーポンのアシストを行うファイター、
    レオーナは遠距離攻撃ファイター
    として使うことになりそうですね。

    各ファイターの攻撃力がずば抜けて高いわけではないので、
    単騎で敵ファイターを殲滅させるというよりは、上手にアシストして
    敵ファイターを各個撃破させる戦い方を想像しました。

タイトルとURLをコピーしました