google-site-verification=H3yru7RvTBt60z_X4bkHr2ST3fIk0s9p0J7_wAfepSc

シタデルカラーのフタを開けるときに気をつける2つのこと

WHを始めたばかりの人へ

こんにちは長野県でカードショップを経営しているマキヲGです。

2021/7/2~長野県「初」のウォーハンマー正規販売店として販売を開始しました。

よろしくお願いします。


販売日からさっそく4名の方に「ウォーハンマー」を購入していただきました。

全員ウォーハンマーを初めて購入する初心者です

その方たちにヒアリングしたんですが「なにをしたらいいかわからないけど、とりあえず面白そう」とのこと。

なので今回はまず最初に必要になる「シタデルカラー」の知識についてです。

このブログは
「ウォーハンマー始めたいけど何をすればいいのか分からない」
という方に向けて発信しています。


シタデルカラーとは!

ゲームズワークショップ社が開発した水溶性アクリル系塗料である。有機溶剤を使用しない水性塗料であるため安全性が高く、使用後の筆も水で洗い流すことができる。一般的に使える塗料であるため、他社の模型への塗装も行うことができる。同社では塗料の他に、エアブラシなどの画材、ニッパー接着剤パテなどのミニチュア組み立て用工具を自社ブランドで多数取り扱っている。ミニチュアの塗装を主眼に置いた特性とラインナップが利点といえる。

wikiから引用

とのことです。

  • 水性なので手や筆についても簡単に落とせる
  • 安全性が高い

という特性があります。



使い方:とにかく振る!

店頭で買った商品の多くは中身が沈殿しています。

なので最初はとにかく振りましょう。

30秒くらい?

二の腕がぷるぷるしてきますが、頑張って笑。

うおおおおおおお


また塗料の攪拌をするための機械も売ってたりします(アフィリエイトリンクです↓)。

コレはぼくも買いましたが、特に白や金属色を混ぜるのに役立っています。

白や金属色は一度分離しちゃうと、手で振っても完璧には混ざらないんですよね~。

Amazon | プラモ向上委員会 plamokojo ボルテックスターラーTurbo ホビー用工具 PMKJ020 | ホビー用工具 通販
プラモ向上委員会 plamokojo ボルテックスターラーTurbo ホビー用工具 PMKJ020の通販ならアマゾン。ホビー, プラモデル・模型, ホビー用工具・塗装・材料, ホビー用工具の人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送!
シェイドカラー『ソウルブライトグレイ』も分離しちゃうと手で振って混ぜるのが難しい商品です。


注意点①手前に傾けて開けよう!

僕は失敗してしまったんですが「ポットを手前に倒してフタを開けた方がいい」と思っています。

なぜならこんな感じにフタの「ベロ」裏側から、ポットの外に塗料が漏れてしまことがあったからです。

漏れちゃってますね
最終的にこんな感じに・・・


こうなってしまうと、

フタの隙間から塗料が漏れてきて、拭いても拭いてもキレイにならない。
フタを開けようとしただけで手が汚れる。

など、とっても面倒になっちゃいます。

手前に傾けよう!


これなら裏側に垂れることが少ないと思います。


注意点②慣れてきたら「ベロ」の裏側から塗料を取ろう!

この出っぱりが「ベロ」です

先ほども書きましたが「ベロ」の裏側に塗料が溜まっている場合があります。

なので慣れてきたら「塗料のねばりを切る」感じで 「ベロ」の裏側から塗料を取るといいと思います。

矢印のように塗料の粘りを切る感じで


こうするとポットの外に塗料がはみ出しにくくなります。

また、ポットの中に筆を入れてしまうと

「筆についていた汚れやゴミ、他の色の塗料などが混ざってしまう」
「混ぜたときに空気が入って塗料が固まってしまう」

というデメリットがあるので気をつけましょう。


フタは毎回閉めよう!

シタデルカラーの速乾性はペイントしているときはとても便利ですが、ポットに残っている塗料も同じように乾いていきます。

面倒だとは思いますが、フタは毎回は閉めましょう。

※※※注意※※※
閉めたと思っていても少し隙間が空いているときがあります。

フタが少しだけ空いてます


当然この状態でポットを振ってしまうと、塗料がこぼれてしまうので注意しましょう。

手のひらで塗料の蓋を押さえて閉めれば、塗料の飛び散り防止にもなるのでオススメですよ。



まとめ

今回は「初めてシタデルカラーを触るときの注意点」という内容でした。

ぼくも全くの初心者だったので、この記事がこれからウォーハンマーを始める誰かの参考になればうれしいです。

次は「筆」についてかな?

僕もまったく知識がないんですが、調べたことや聞いたことをまとめようと思います。

それではまた次回ノシ


最後に宣伝です。

ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、ShopifyとメルカリShopsにも出品しています。

Shopifyは新商品の予約と商品の取り寄せができ、メルカリShopsは1個から送料無料になりますので、お気軽にご利用ください。

この記事を読んで興味を持った方は、当店を利用してくれるとマキヲGが喜びます。

WARHAMMER専門店 TCGショップMAG | 長野県飯田市のウォーハンマー販売店
長野県飯田市にあるTCGショップMAGのWARHAMMERオンラインストア。 40K、AoS、キルチーム、シタデルカラーなど幅広い商品を展開しております。 6,000円以上で送料無料で、商品のお取り寄せも可能。 初心者から上級者まで満足の豊...
MAG HAMMER メルカリ店 - メルカリShops
長野県飯田市にあるTCGショップMAGです。主にウォーハンマー商品を販売します。・こちらに出品している商品はすべて在庫がございますただ店頭やBASEで併売しているため、購入いただいたタイミングによっては商品が売れてしまっている場合もございま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました