google-site-verification=H3yru7RvTBt60z_X4bkHr2ST3fIk0s9p0J7_wAfepSc

100均で買った3つの商品を使い、ウェットパレットを自作する!

WHを始めたばかりの人へ

こんにちは長野県でカードショップを経営しているマキヲGです。

このブログは

「ウォーハンマーを始めたばっかの僕が、ウォーハンマー始めたいけど何をやればいいのか分からない」

という方に向け発信しています。



ゲームズワークショップ(GW)さんからは発売されてない商品

「ウェットパレット(ウォーターパレット)」

という商品があります。

こんな感じの商品ですね

動画などで見ていて「欲しいなぁ」と思っていたのですが、自作できるとのことだったので自分で作ってみました。

※本ページはプロモーションが含まれています。



ウェットパレットとは?




「水を含んだスポンジを使い、塗料の乾燥を防いでくれるパレット」


です。

シタデルカラーは速乾性(すぐ乾く特性)のため、紙などのパレットに出した場合

「たくさん出した塗料が乾いて使えなくなってしまった」
「ペイント途中でAmazonの荷物を受け取っていたら、塗料が乾いてしまった」

などという状況があります。

逆に「早く乾くため重ね塗りをしやすい」というメリットもあるんで、ここはトレードオフですね。

そんなシタデルカラーですがウェットパレットを使うことで「出した塗料が乾きにくくなり、フタを閉めれば翌日にも持ち越せる」ようになります。


2025/10加筆:最近使っているウェットパレット

ウォーハンマーを始めたばかりのころはココで作ったウェットパレットを使っていましたが、そこからグリーンスタッフワールドさんの商品を買い(↓のパレットだけ)、現在はその入れ物だけを使ています。

(パレットだけってなくなっちゃったのかな?)

グリーンスタッフワールド アルティメットウェットパレット 模型用塗装用具 GSWD-14160
グリーンスタッフワールド 「アルティメットウェットパレット」 模型用塗装用具です。アクリル絵の具の作業時間を従来のパレットに比べて大幅に延長するために設計された次世代の塗装パレットです。半透膜の下の水分を維持することで、塗料を数日または数か...




確かにウェットパレットは出した塗料を次の日に持ち越せるんですが、無精なぼくはスポンジにカビが生えてしまいました。

なので今は

1.パレットにペーパータオルを敷き水を入れる
2.湿ったペーパータオルの上にキッチンペーパーなどを乗せる
3.完成!

というカンタンな物を使っています。


最近は毎日ペイントできないので、キッチンペーパーは都度使い捨てにしています。

↓ここからは昔ぼくが作ったウェットパレットの内容なので少し古いかもしれませんが、どなたかの参考になれば幸いです。


自作してみた

用意する物

●タッパー


これは正直なんでもいいです。

タッパーの大きさ=パレットの大きさ

になるので、自分に合ったサイズを選びましょう!


●スポンジ

僕は凸凹してないのを選びましたが、これもなんでもいいでしょう。

重要なのは

「タッパーに入るサイズの商品を選ぶこと」

です。

僕は↑のタッパーをAmazonで買って、スポンジは100均へ行きサイズを確認して買いました。


●クッキングシート

これもサイズに注意しましょう!

↑のタッパーの場合「20cm」のクッキングシートじゃないと入らなかったので、100均に行き「20cm×5m」の商品を探しました。


完成!

使ってみて「十分に役目は果たしてくれるな」といった感想です。

パレットに出したカラーは乾きが遅くなって、フタを閉めればちゃんと次の日にも使えました。


ウェットパレットのデメリット

いまのところ不便なところはないのですが、強いて言うと「水が入っているため、管理が少しめんどくさい」でしょうか?

ひっくり返すと水浸しになっちゃいそうです。

またスポンジはずっと水に漬けていると、カビが発生する原因になります。

そのためぼくは月に1度くらいの頻度で、スポンジを天日干しにしています笑。


紙のパレットの利点

ウェットパレットの利点を挙げてきましたが、紙などのパレットの利点も挙げようと思います。

一番のメリットは塗料を水で薄める(希釈の)ときに「どのくらい薄まったかな?」と確認しながらできるというところ。

BASEカラーを塗るときはほとんど薄めないのですが、レイヤーカラーは

「塗料1:水2」

くらいで希釈するときもあります。

そのときに紙のパレットだったら、ちょっとずつ確認しながらできますね。

あとは1枚1枚使い捨てるので、ウェットパレットのようにカビが生えたりはしません。

紙コップなどのように衛生的だと思います。


まとめ

ウェットパレットはとても良い物です。

自分で作ると安くできますし、既成品などでクオリティの高い商品が手に入ります。


ペイントに慣れてきたらウェットパレットを使い、さらなる「ペイントライフ」を楽しんでみましょう。

100均行ったり、探したりがめんどうだって方は、こちらの既製品がオススメです。



今回はここまでです。

ではまた次回ノシ


最後に宣伝です。

ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、ShopifyやメルカリShopsにも出品しています。

この記事を読んで興味を持った方は、当店を使ってくれると嬉しいです。

Shopifyは新商品の予約と取り寄せ商品の注文ができ、メルカリShopsは1個から送料無料になりますので、お気軽にご利用ください。

WARHAMMER専門店 TCGショップMAG | 長野県飯田市のウォーハンマー販売店
長野県飯田市にあるTCGショップMAGのWARHAMMERオンラインストア。 40K、AoS、キルチーム、シタデルカラーなど幅広い商品を展開しております。 6,000円以上で送料無料で、商品のお取り寄せも可能。 初心者から上級者まで満足の豊...
MAG HAMMER メルカリ店 - メルカリShops
長野県飯田市にあるTCGショップMAGです。主にウォーハンマー商品を販売します。・こちらに出品している商品はすべて在庫がございますただ店頭やBASEで併売しているため、購入いただいたタイミングによっては商品が売れてしまっている場合もございま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました