こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
先日Twitterで見かけた
ぺんてる『ネオセーブル』
を使ってみたので、レビューを書こうと思います。

はじめに
ぼくがいままで使ってきた筆は
『ゲームズワークショップ』公式のシタデルブラシ↓
『ラファエル』のコリンスキー↓
『グリーンスタッフワールド』のコリンスキー↓
『ぺんてる』ネオセーブル←いまここ
という遍歴です(『』はメーカーさまの名前)。
コリンスキーという
テンの毛先
が好きで、よく使っていました。
ただ『ラファエル』さんの筆は2年ほど前に1600円くらいだったんですが、
いまでは4000円と高騰してしまってます。
さすがに消耗品にその金額は使えないので、
いろいろ筆を探し、
セレーブルさんにたどり着きました。
こちらでコリンスキーの紹介をしていますので、併せてご覧いただけると嬉しいです。

で、正直なところどうなの?
ぼくがいつも使っている
コリンスキーの0号
とはサイズが違っていて、最初は戸惑いました。

コリンスキーと同じように使ったんですが
シタデルカラーを薄めず筆に取ったとき、カラーが筆に残ってしまう感じ
がして、最初は
ドットハイライトなど、細かい作業には向かないのかな?
と思っていました。
ぺんてるの『ネオセーブル』を使ってみた。
良いとこ
⚫︎水の含みがよくシェイドやコントラストが塗りやすい
⚫︎毛先が丈夫でしなやか
⚫︎水で洗えば塗料がかんたんに落ちる逆に
⚫︎ドットハイライトなど、少し塗るときには向いてなさそうコントラスト使うときはこっちにしよう、という感想😊 pic.twitter.com/UdQqqLLDf5
— マキヲG:ウォーハンマー布教中! (@makiwoG) May 24, 2023
次の日もネオセーブルの筆を試したんですが、
そのときはペイントできたんですよね。
昨日は塗料の水分が少なかったのかな?
と考えています。
今日も『ネオセーブル』の筆を試して、
武器の柄と本にハイライトを入れてみた。
昨日はこの筆は細かい作業が苦手かも…
と思ったけど、
慣れたら問題なくレイヤリングができました😊値段も安く、最初の筆にオススメです。 https://t.co/RKrfxUQ2OQ pic.twitter.com/MMAIkKwuYr
— マキヲG:ウォーハンマー布教中! (@makiwoG) May 25, 2023
失敗談
良かれと思って、筆を洗浄液に漬けてしまいました。
わっさー
今日のネオセーブル。
良かれと思って筆用のコンディショナーを使ったら、逆にワッサワッサになっちゃった。
根本が黒かったので洗ってみたけど、ダメっぽい🥲
買ったのは3本セットだったので他の筆を使ってみて、
耐久性を試してみます。 pic.twitter.com/jEKwgrN4lx— マキヲG:ウォーハンマー布教中! (@makiwoG) May 27, 2023
公式サイトに
洗浄液などで洗っちゃだめよ
と書いてあったみたいですね。


他にもいろいろな方から情報をいただけました。
ありがとうございます。
もう少しこの筆を使おうと考えているので、
次からは気を付けます。
まとめ
今回はぺんてるさまの
『ネオセーブル』
の紹介でした。
【まとめ】
・めちゃくちゃ安い
・コシが強く、水で洗うだけで塗料がカンタンに落ちる
・手入れは水で!洗浄液を使っちゃうとダメ!
・0号はミニチュアペイント用に
・6号はテレインなどの「ちょっとはみ出してもいいや」ってところに
・14号の使い方は、現在探し中です。
値段も安いので、しばらくコレを使ってみます。
最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、BASEにも出品しています。
この記事を読んでウォーハンマーに興味を持った方は、当店を利用してくれると嬉しいです。

それでは今回はここまでです。
みなさま良いペイントライフをノシ
おまけ
ぼくが最近、ゲームやペイントを楽しんでいる
『アンダーワールド』
という遊び方があります。
必要なミニチュアも少なく、5000円ちょっとで始められるゲームなので、
ぜひこちらも併せてご覧ください。

コメント