こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
今回は
カンタンにそれっぽく見える宝石の塗り方
です。
以前も似たような記事を書いたのですが、
今日の記事は
小さすぎてグラデーションができない
ってところに使えるペイント方法です(前回の記事はこちらからどうぞ)。
この記事を読めば
・カンタンにグラデーションぽくペイントできる
・一回覚えれば他のことにも応用できる
方法がわかります。
それでは今回もよろしくお願いします。


はじめに:使うカラーの紹介
今回は左から順番にこの3色を使います。

今回重要なのはいちばん右にあるコントラストカラーです。
このカラーや『パイラーグレイシャー』はとくに隠ぺい力が低く、
今回はコントラストカラーの隠ぺい力の低さ
を使ったペイントをするので
レイヤーカラーやコントラストカラーをメディウムで薄めたモノ
で代用しても大丈夫です。
メディウム多めに希釈しましょう。
下地を塗っただけの状態
コントラストカラーの特性でカラーが凹に流れ、
凸のてっぺんが少し薄くなっています。

ホワイトスカーで凸を塗る
ここでは右耳にある宝石の
凸
に白をペイントしてます。

形が違いますが、↓イラストの明るくなっているところを塗るイメージですね。

エーテルマティック・ブルーを塗る
②で凸を白く塗ったら、その上からコントラストカラーを塗ります。
白いところだけに塗るのも難しいので、
ぼくはこーゆーとき、宝石全体にカラーを塗っています。
②の画像と比べると、
白くしたところにほんのり色が付いているのがわかるでしょうか。

仕上げにホワイトスカー
③で白いところに色を付けましたが、最後の仕上げに
いちばん尖っているところに
ホワイトスカーを点
で塗ります。
このイラストでも、いちばん白いところがポツポツと点でありますよね。
そんなイメージでペイントしましょう。


別のミニチュアの写真も撮ったので貼っておきます。
②と③の差がわかりにくいですが、
参考になれば幸いです。



応用してみた
スリザエルさんの持っている武器すべてに、
今回と同じペイントをしてみました。



このときは
「この色はどうやってグラデーションさせようか?」
と考えていました。
シタデルカラーには色々な緑色がありますが、
これに合うカラーが見つけられなかったんですよね。



また、こちらのマントも
白黒でグラデーションをして→その上からコントラストカラーをペイント
しています。
ハイライト入れたあとに、シェイドでウォッシュしてみた😊 pic.twitter.com/RHHGIIz1Y8
— マキヲG:ウォーハンマー布教中! (@makiwoG) September 20, 2023
こんな感じに、色々と応用が効くテクニックなので、
今回のペイント方法をぜひ試してください。
まとめ
今回は
カンタンにできる宝石ペイント
でした。
今回使った『エーテルマティック・ブルー』以外にも
『パイラー・グレイシャー』
というカラーも隠ぺい力が低いので、
同じように仕上げに使えますね(スリザエルさんのマスクには『パイラー・グレイシャー』を使ってます)。



また、『パイラー・グレイシャー』は↓のように
ライトのペイント
にも使えます。


とてもキレイな色なので、ぜひ使ってください!
↑テレインのペイントはこちらで解説しています。

最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、BASEにも出品しています。
今回の記事を読んで興味を持った方は、
当店を使ってくれると嬉しいです。

今回ペイントしている
スリザエル・シェイドストーカーさん
はこちらの商品です。

この商品にはアンダーワールドで使える2個のウォーバンドが入っています。
どちらもステキな造形をしているので、
とってもオススメです(今ならオマケつきです)。
それでは今回はここまでです。
よいペイントライフをノシ
おまけ
最近ぼくがハマっている
アンダーワールド
という遊び方はこちらに記事をまとめています。
アンダーワールド用に作られたミニチュアがとてもカッコよく、
ゲームとしてもめちゃくちゃ面白いので、
みなさんにもぜひ楽しんでいただきたいです。
コメント