こんにちは長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。
今回は週刊ウォーハンマーに入っていた【ティラニッドプライム有翼種】のペイントです。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
下地は『ホワイトスカースプレー』
ぼくはコントラストカラーを使うことがあるので、下地は白から始めています。
ただこの後にティラニッドの肌を『レイスボーン』で塗ったので、スプレーも『レイスボーン』にした方が早かったと思います。
外殻は『リヴァイアサンパープル』or『ナーガロスナイト』、白い肌はレイスボーン、ピンクはマゴスパープル
ティラニッドは初めてだったので、腕などのほんのりピンクになっている場所をどうやってペイントするか?に迷いました。

「そもそも殻の色が違う」ってのは置いといてください
迷ったらとりあえずやってみるか!ということで、コントラストカラーの『マゴスパープル』を『コントラストメディウム』で薄めて全体に塗ってみました↑(爪先は黒くする予定なので、このときは白くなってます)。
雑に塗る→ていねいに修正
シタデルカラーは隠ぺい力が高いので、画像のような状態でもすぐに直せます。
気にせず臆せずペイントしましょう!
翼のグラデーション
一度『マゴスパープル』で塗った翼ですが「やっぱ違うな?」と感じたので上から『レイスボーン』で塗り直しました。
その後で先端から薄くなるようにグラデーション。
手にある鎌みたいな爪も、同じように先端に向けて濃くなるようにしました。
そうシタデルカラーなら!
翼膜は『グィリマンフレッシュ』→『タルゴールレイジシェイド』
マキヲGおすすめカラー:タルゴールレイジシェイド
ぼくの大好きなシェイドカラー『タルゴールレイジシェイド』。
『レイスボーン』や『マゴスパープル』の上から塗ると、こんな感じになります。
下が塗る前ですね。
このカラー好き過ぎて、過去に単独の記事にしています。
詳しく知りたい方は、こちらからどうぞ。
マキヲG的グラデーションのコツ
今回のティラニッドは肌を『レイスボーン』で塗ってます。
なので一番明るい(右爪のハイライト)部分には白ではなく『レイスボーン』を使いました。
具体的には『ディシャーラライラック』+『レイスボーン』を混ぜほんのり紫色を作り→次は『レイスボーン』だけでハイライトとしました。
今は黒く塗ってある親指やヒジにある小さな爪も、同じようにしようと考えています。
基本的に左から順番に『大中小極小』と大きさと変えて塗っていけば、グラデーションにできます

外殻のレイヤリング
個人的にティラニッドのメインと考えている殻へ【///】と書くペイント。
今回初めてファレホの【プロモデラーブラシ】を使いましたが、値段は高過ぎず手ごろで、それでいて長持ちしそうな使いやすい筆だと感じました。
まだ毛先が曲がるくらい使っていないので、どのくらい持つのか?は別途記事にしようと思います。
個包装されているのも、荷物を送る立場からすると嬉しみポイント。
まとめ
今回は週刊ウォーハンマーに入っていたティラニッドプライム有翼種のペイントでした(まだ全体のペイントは終わってませんが、記事にできるときに公開しときます)。
次は一緒に1号に入っていたマリーンのペイントか、11月から始めるブラッドボウルのミニチュアペイントになると思います。
最後に宣伝です。
ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、ShopifyやメルカリShopsにも出品しています。
この記事を読んで興味を持った、参考になったという方は、当店を使ってくれるとマキヲGが喜んでブログを更新します。
Shopifyは新商品の予約やメーカー様からの商品取り寄せができ、メルカリShopsは1個から送料無料なので、お気軽にご利用ください。
ファレホの筆は在庫があるのですぐに発送できます。
おすすめですよ!

それでは今回はここまでです。
よいペイントライフをノシ

 
 
コメント