ウォーハンマー【パテ】0から始めるベースデコレート① ミニチュアペイント【ローリングピン】 こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。ちょっと前になりますが、BASEのデコレーションに挑戦してみました。ただベースデコレーション(べデコ)といっても、今回はパテとローリングピンを使ったカンタンなモノの紹介になります。... 2022.11.13べデコウォーハンマー制作日記
ウォーハンマーウォーハンマーのロスターの組み方、調べ方:YouTubeを使おう! こんにちはマキヲGです。今日はいつもとは違った内容でお送りします。みなさんは新しくアーミーを組むときに、買っていく商品はどう選んでいますか?見た目で選ぶのもステキですし、コデックスの強さで買うのもCOOLです。ぼくはペイントもゲームも両方楽... 2022.11.04ウォーハンマー
ウォーハンマーシェイドカラーの説明書:Targor Rageshade こんにちは、最近になってようやく新発売のシェイドカラーを試しているマキヲGです。今回はその中のオススメの1色を紹介していきます。まずはどんなカラーなのか?を説明して、実際に塗った画像も貼っていきますね。それでは今回も最後までお付き合いくださ... 2022.10.05ウォーハンマーシタデルカラー
ウォーハンマーシタデルカラーを薄めるスゴイやつ:メディウムを紹介します! こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。さて今回はテクニカルカラーの『ラーミアンメディウム』『コントラストメディウム』2種の紹介です。この商品たち、カラー棚の下の方にこっそり置いてあるので「なんだこれ?」って思った人も多... 2022.08.21ウォーハンマーシタデルカラー制作日記
ウォーハンマーミニチュアを傷やホコリから守ろう!:マキヲGのミニチュアペイント こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。今回はテクニカルカラーの『ストームシールド』『アードコート』について説明します。この商品は塗料ではなく釉薬という商品になります。カンタンに説明すると、ミニチュアを落としたときに色が... 2022.08.01ウォーハンマー制作日記
ウォーハンマーぼくが考える『BASEでウォーハンマー商品を売るための大切な3つのこと』 こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。ぼくは長野の実店舗でTCGとウォーハンマーを売っていますが、BASEでも商品を販売しています。先日BASEで初めて商品が売れたので、嬉しくて記事にしてみました笑。今回は①BASEを... 2022.07.18ウォーハンマー
ウォーハンマーコントラストカラーの説明書: 新しいカラーたちを画像で紹介! こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。ついにコントラストの新色が発売されました。どれもこれも鮮やかな色ばかりだったので、さっそく買って使ってみました。それでは今回もよろしくお願いします。赤系マグマドロス・フレイムまだバ... 2022.07.16ウォーハンマーコントラストカラー
ウォーハンマー【スペースマリーン】ウルトラマリーンをペイントする:マキヲGのミニチュアペイント【SpaceMarine】 こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。最近マリーンをリペイントしました。使った色の紹介と、フチドリするとどんな感じに変わるのか?を見ていってください。ベースを塗って『NulnOil』まで1年ほど前に塗ったのがコチラ↓ベ... 2022.06.18ウォーハンマー制作日記
ウォーハンマーコントラストカラーの説明書② Black Templer -ブラックテンプラー こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。今回はコントラストカラー黒色の代表『ブラックテンプラー』です。はじめに記事の内容をお伝えすると①ブラックテンプラーってどんな色?②『金属っぽくハイライトした場合』③『ふつうにハイラ... 2022.06.11ウォーハンマーコントラストカラーシタデルカラー
ウォーハンマーシェイドカラーの説明書①: アグラックスアースシェイド Agrax EarthShade こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。ぼくは最近テレイン(建物)のペイントをしています。今回は現在進行形で大活躍している『アグラックス アースシェイド』を紹介します。内容は①シェイドカラーってどんなカラー?②アグラック... 2022.05.27ウォーハンマーシタデルカラー