google-site-verification=H3yru7RvTBt60z_X4bkHr2ST3fIk0s9p0J7_wAfepSc

『アニュアル2023』は、こんな本だったよ: マキヲGのキルチーム解説

WHを始めたばかりの人へ

こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。

2023/8/26

キルチームのアニュアル2023が発売になりましたね。

ぼくはジーンスティーラーカルトLOVEなので

2022のアニュアルには大変お世話になったんですが、

新しい本はどんな内容なんだ?

と思い、今年も買ってみました。


もちろん詳しい内容は書きませんが、

今回は

アニュアル2023はこんな本だったよ

という記事です。

それでは最後までお付き合いください。


はじめに:アニュアル2022とは何が違う?

今年の本は値段本の厚さが、去年の倍くらいになっていました。

また2022は

単純にキルチームで使えるミニチュアの追加
ゲラーポックスなどのユニットデータ

が載っていましたが、2023は

今まで出ていた艦内戦闘用の本の総集編

といった内容でした。


本の中身をざっくり紹介

さてここからは

アニュアル2023にはこんな内容が載ってたよ

というのを説明していきます。

先ほど書いたように、イントゥダーク本アニュアル2023を比べてみましたが、

アニュアル2023には


イントゥダーク本の内容が9割載っている


といった感じです。

ミニチュアのデータや、ミッションなどは全部載ってました。

さすがに

イントゥダークだけ9割載せました!

ということは無いと思うので、他キルチーム『艦内戦闘』商品の

・シャドウヴォールト
・ソウルシャックル
・ギャロウフォール
・アッシュオヴフェイス

に入っていた本と、ほぼ一緒のモノが記載されていると思います。

そりゃ2022よりも値段が高くなって、ブ厚いのも納得ですね。


この本をお得に使うには?

さて、この本はどんな人が買うといいんでしょうか?

今まで発売されていた艦内戦闘用の本の内容がほとんど詰まっているので、


新しくキルチーム(艦内戦闘)を始めたい人にオススメの書籍


だとぼくは考えます。

この本を買うだけで、↓画像の10個のルールや性能がわかりますからね。


また

「今はイントゥダークをやってるけど、他のも気になる」

という方も

1冊6000円くらいの本をすべて買うより、アニュアル2023を1冊買うだけでOK

なのでオススメです。

本に載っているミニチュアを増せば増やすだけ、

買った本を使い倒した分だけお得になりますからね。


コンペンディウムとの違いは?

アニュアル2023には

艦内戦闘用に発売されたミニチュアの情報

が載っていますが、

コンペンディウムには

キルチームで使えるすべてのミニチュアのデータ

が詰まってます。


キルチームで使えるミニチュアはほとんどトループ(歩兵)なので、

40Kを遊んでいる人はすでに持っていると思います。

また40Kで使っているテレイン(建物)もそのまま使い回せるので


「キルチームはやってないけど40Kは遊んでいる。

ただコデックスが出ないから、他のゲームに手を出してみたい」


という方はコンペンディウムを1冊買いましょう。

40Kのミニチュアを使ってそのまま友達とキルチームを遊べるので、

サブゲームとして楽しむことができますよ。

キルチーム コンペンディウム 日本語版 | TCGショップMAG:ウォーハンマーショップ powered by BASE
この本を買うと「キルチームを遊ぶときに使えるミニチュア」や「そのミニチュアが使える武器」など、キルチームを遊ぶときに必要な情報が載っています。どれを何個作れば遊べるのか?がわかるため、キルチームを始めたいという人にもオススメの商品。コアブックは『簡易版ルール』が公式サイトでダウンロードできるので、まずはこちらを用意しま...


そして

「キルチームも楽しいじゃん!」

と感じたらアニュアル2022に進んで、キルチームを更に楽しんでください。

↑リンク先はアニュアル2022の紹介記事になってます。

いっしょに見ていただけると嬉しいです。


※コアルールは公式が無料で公開してくれています。
なので本当にコンペンディウムだけあれば、
キルチームを遊ぶことができます。

Just a moment...


まとめ

今回はアニュアル2023の紹介でした。

ぼくが比べたのは『イントゥダーク』の本とアニュアル2023なので、

他シリーズの本(ソウルシャックルやギャロウフォールなど)では違いがあるかもしれません。

それでも

今出ているキルチーム艦内戦闘の本を、すべて持っている人

には不要な商品だと思います。

が、逆に

ゼロからキルチームを楽しみたい

という方には、これ1冊買うだけでOKなので、とってもオススメの書籍です。

また個人的にはセカンドゲームにアンダーワールドを推しているんですが、


ミニチュアの置き場所がないからミニチュアは増やしたくない

40Kを使って別の遊びをしたい


と考えている方にもキルチームがオススメです。

※キルチームと40Kではルールが違うところがあります。

いっしょに遊んでいると頭が爆発するので、その点はご注意ください笑。

キルチームの詳細はこちらからどうぞ。


最後に宣伝です。

ぼくは長野県でウォーハンマーを売っていますが、BASEにも出品しています。

今回の記事を読んで

キルチームやってみるか!

と思った方は、当店を利用してくれると嬉しいです。

キルチーム | TCGショップMAG:ウォーハンマーショップ powered by BASE
2021年7月~長野県で初めてウォーハンマー正規販売店になりました。担当者がウォーハンマーのブログを書いています。どなたかの参考になれば幸いです↓


それでは今回はここまでです。

良いゲームライフをノシ


おまけ

久しぶりにキルチームの簡易番ルールを見てみましたが、

「ちょっとここ分かりにくいなぁ」

というところがありました。

なので、個人的に

『簡易番ルールに追加で、これを覚えておこう!』

というのをまとめました。

併せて見ていただけると嬉しいです。

キルチームの『簡易ルール』に、これを追加で覚えよう!:マキヲGのキルチーム解説
こんにちは、長野県でウォーハンマーを売っているマキヲGです。 公式が無料公開してくれている キルチームの簡易版ルール を読み返していたんですが、個人的に 「ん?これ分かりにくいぞ」 ってところが何ヶ所かありました。 なので今回は 簡易版ルー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました